第1回 イベント「聖僧の言葉に触れて」を開催しました!
第1回はこどもの寺 童楽寺 小林住職に有名な各宗祖のお偉い人の言葉について、現代に置き換え話していただきました。
それぞれ皆様の心には届いたようで、ご自身でお持ちの悩みや生き方などに照らし合わせて様々なことを考えられたと思います。
また初めて会う参加者同士でのコミュニケーションも取ることができ、新しいお友達ができたようでした。
参加者の中にはお寺のご住職もおひとりいらっしゃいましたので、気軽にいろいろと話しかけられ和やかに過ごされていました。
最近の寺離れ、墓じまい、宗旨替えなど様々な問題がありますが、わたしたちはこのようなイベントを通して、お寺や仏教はただお金をとることだけではないということを伝えていきたい。昔はお寺は寺子屋といわれていたように子供が勉強をする場所であり、近所の方や人々のよりどころでした。
お寺様とのコミュニケーションがお葬式や法事のみになってきた現実が今の結果になっているのでしょう。
世間では寺社仏閣は皆さん好きだという感じに見えていますが、実際には自分の菩提寺のことは知らないことも多いのでは・・・
現在のような問題が多くなっている理由には、わたしたち葬儀会社、寺院など供養に関係する職種の責任でもあると感じています。
だからこそこういった機会をつくり実際に触れて考えていただけたらと思います。
仏教に触れることも人生、人、心などを考えるひとつのきっかけでありそのあとは自由です。
今回のイベントではお話のあと数珠作りも体験しました。
皆さん色々なデザインの数珠を作られ楽しんでいらっしゃいました。
講師の小林住職、参加された皆様ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。