生活保護を受給する方の葬儀を支援するための
自治体から葬祭扶助制度を利用するプランです。
生活保護葬とは・・・
生活保護を受給されている方が「葬祭扶助制度」を利用してお葬式をおこなうことです。「福祉葬」や「民生葬」などと言われています。
生活保護葬の対象者
生活保護受給者が亡くなった場合や生活保護受給者が施主になった場合
※生活保護受給者が亡くなられた場合でも必ず葬祭扶助が支給されるとは限りませんのでご注意ください。
葬祭扶助制度の金額
和歌山市の場合、¥215,00です。その範囲内で必要な物を使用してお葬式をおこないます。基本的には直葬のよ
うな形で送ります。
生活保護葬のながれ
- ①自治体や葬儀会社に事前の相談
- 和歌山市は生活支援課での相談をあらかじめ行っておく方がスムーズに葬祭扶助制度を利用することができます。
弊社に直接ご相談いただいても手続きの流れなどをご説明させていただきます。

- ②葬儀会社に依頼
- お亡くなりになられたら、弊社に直接ご依頼ください。生活保護受給者であることを伝えてください。

- ③打合せ、手続きなど
- 事前の相談がない場合は詳しく内容をお聞かせいただきます。市役所での生活保護証明発行や死亡診断書提出などの手続きは代行させていただきますのでご安心ください。

- ④納棺、火葬
- 故人の着替えや化粧をおこないご納棺後に和歌山市斎場での火葬をします。

- ⑤収骨
- ご家族やご親戚の方が収骨される場合もありますが、どなたもいらっしゃらない場合は一旦和歌山市役所に引き取っていただきます。

◆ 和歌山市の場合
和歌山市の葬祭扶助制度の金額は¥215,000です。その金額内から亡くなられた場合の死亡診断書料金の約¥6,000などを差し引いた金額で葬儀を行います。
基本的には直葬の形式で送ります。内容は下記のようになっています。
【 弊社施行例 】
- お棺(杖、わらじ付)
- 納棺(着替え、化粧、口元整えなど)
- 白装束
- ドライアイス
- 寝台霊柩車
- 出棺花束
- お別れ花
- 役所手続き(保護証明取得含む)
弊社は生活保護受給者の方の尊厳を守り、葬祭扶助の範囲内でしっかりと葬儀を執り行います。
身支度を綺麗に整え、お化粧もさせていただきます。
葬儀会社を選ぶ際はご注意ください。
「生活保護受給者だから」「家族がいないから」「誰も見ていない」などの理由で、最後の尊厳は守られていない場合があります。
◎生活保護受給者の方の火葬料金は和歌山市は¥6,000です。
※葬祭扶助制度の利用は確定ではありません。自治体での確認をしてください。

お問い合わせ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください